2010年01月18日

中学受験の進学塾選び 選ぶ基準1

いろんな塾に入塾相談に出かけてみると、それぞれの塾の特徴がよくわかると思います。
今まで、塾を選ぶ基準というと、一般にはカリキュラムや実績、集団か個別か、などが重要視されてきました。
しかし、どんなに良い塾で良い教材であっても、成果が上がらず、お子さんに合わない場合があります。
そんな時、どうしてダメなのだろうと落ち込み、塾を替えようかということになってしまいます。
そうならないために、お子さんに必要なものをリスト化して、それを基に塾を選んではどうかと思います。
評判やカリキュラムだけで選ぶのと、お子さんに必要なものを考えて選ぶのでは、塾に入った後に大きな違いが出てきます。

では、塾を選ぶ基準について考えてみましょう。
1.授業時間は、1コマだいたい45分で、適度な休憩時間があるかどうか。
2.授業時間と宿題を合わせて、だいたい4時間で収まるかどうか。
通常、学校の授業も小学4年生で1コマ45分、1日4時間くらいが小学生の集中力の限界だろうと思われます。
それで、塾の授業でも適度に休憩があって、塾の授業+家庭学習を合わせて(学校の授業以外で)1日4時間程度にしたいものです。
集中していれば長時間でもやるけれど、気分が乗らなければ全然勉強しないというのでは困ります。

受験をするためには、毎日コンスタントに勉強するという環境づくり、気持ちづくりが重要です。
受験勉強は、自分のペースを作り上げるまでが一苦労で、そこをいかに乗り越えるかが勝負の糸口だともいわれます。
「勉強に波があるので、もっと宿題を出してほしい」という方がいますが、それはその場しのぎです。
むしろ、「わからないところがあるのでは?」あるいは「やってもムダだと思っている?」というふうに考えてみるべきです。
大人の視点で決めつけるのではなく、お子さんの気持ちになって支えてやることが大切です。
お子さんが停滞したときには、その立場に立って初めて、有効な解決策が見つかるのだと思います。

その塾は、担当講師と直接面談ができ、お子さんの特徴をつかんでくれましたか?



Posted by ban at 12:11